Doorkeeper

【エンジニア必見】AI活用で効率化!サーバー運用の新常識

Tue, 30 Sep 2025 18:00 - 19:00 JST
Online Link visible to participants
Register
Free admission

Description

イベント概要

この度、ConoHa VPS byGMO様とビヨンドの共催ウェビナーの第3弾を開催いたします。

企業のデジタル変革が加速する中、最適なクラウド環境の選定から構築までのプロセスは、従来の手動作業では時間とコストの面で大きな負担となっています。

しかし、近年では数日間要していたクラウドサーバーの選定・構築・運用作業を、AIエージェントがリアルタイムで実行し、コスト効率と構築速度を飛躍的に向上させることが可能になりました。そして、これを可能にしたものが MCP(Model Context Protocol)サーバーになります。

本ウェビナーでは、MCPサーバーを活用した、AIエージェントによるサーバー検討から構築、運用までの手法をご紹介いたします。現役インフラエンジニアによる、実際にAIエージェントを使用したコードの書き方についても解説していきますので、興味のある方はぜひご参加ください!

こういった内容に当てはまる方々にオススメです!

★ クラウドサーバーの選定に時間がかかり過ぎると感じているIT担当者様
★ コスト最適化とパフォーマンスのバランスを取ったインフラ構築をお考えの方
★ AIツールを活用したインフラ運用の自動化に興味がある技術者・管理者様
★ 複数のクラウドベンダーの比較検討を効率化したい企画担当者様
★ 最新のMCP技術とAIエージェントの実用化事例を知りたい方

セッション内容

セッション番号 セッション内容 登壇企業
第1部 TBD
GMOインターネット株式会社 平野 空暉
第2部 TBD
株式会社ビヨンド 寺岡 佑樹

注意事項

・本セミナーではZoomを使用します。
・ミーティングのURLは、第三者には共有しないでください。
・1社さまあたりの人数制限は設けておりませんが、参加される際はそれぞれお申込ください。

登壇者

● GMOインターネット株式会社
 システム本部直轄 兼 ドメイン・クラウド事業本部 プロダクトマネジメントチーム
 平野 空暉

hirano.png

プロフィール 入社以来、ConoHa・お名前.com における AI 関連の企画・開発に従事。「ConoHa Pencil」「ConoHa VPS MCP」などの生成 AI 関連のサービスを手がけるほか、社内開発における AI ネイティブな開発スタイルを提案・実践中。 プロトタイプ開発やフロントエンドの UX 改善、パフォーマンスチューニングに特に関心を持つ。 大学・大学院時代を大阪で過ごしたため、時々エセ関西弁が混じるのが特徴。

● 株式会社ビヨンド インフラエンジニア
 寺岡 佑樹

beyondteraoka.jpg

プロフィール 2016年からインフラエンジニアとしてキャリアをスタートし、オンプレサーバーの運用保守を経験。クラウドにシフトしてからは、マルチクラウドでのインフラ設計・構築・運用保守を担当している。社内の技術的な研修や、直近では実践型インフラ学習サービス「Server Camp Tech」の立ち上げも行っている。
■ 公式Youtubeチャンネル(ねずみさん家。のインフラエンジニア道場) https://www.youtube.com/@NezumiInfraDojo
■ イベント登壇経歴
https://nezumisannn.io/about//
■ 登壇資料
https://speakerdeck.com/nezumisannn


主催者情報

株式会社ビヨンド

GMOインターネット株式会社

About this community

ビヨンド勉強会(ビヨ勉)

ビヨンド勉強会(ビヨ勉)

■ 勉強会の目的 ビヨンド勉強会(ビヨ勉)は、ビヨンドが運営しているIT勉強会のコミュニティです。 「クラウドサービス」や「Webコンテンツ」 の分野で活動しているスピーカーを迎えて エンジニア・プログラマー・ディレクターなどに携わる方々と、勉強できる場を目指しています。 IT / Web業界に詳しくない、勉強会に参加したことがないという方も大歓迎です! エンジニアの方だけでなく、W...

Join community